フォント日記











今日はいろんなフォントを使って書いてみます。

これは『HGS創英角ゴシックUB』というフォントです。

ゴシック体だけでも、何種類もあるんですよ。

フォント名を見ただけではどんな文字なのかが

わからなくて、いつも迷っていました。




ここからは『HGS創英角ポップ体』を使ってみます。

感じがだいぶ変ると思うのですが・・・。 

文字の色やフォントを変えるだけで、

違った印象を受けるでしょう。




今度は『HGP行書体』です。

この書体は横書きよりも、巻紙に書くように

縦書きが似合う書体ですね。

こんな風にして、文字を使い分けると楽しいですよ。




最後は『HG丸ゴシックM-PRO』というフォントです。

相手のパソコンの種類によっては、

表示されないフォントもあるので

一般的なものを使うのが大事です。

今日の日記で使ったフォントは、

きちんと表示されているでしょうか?








●下にあるのは、日記に使ったタグです。

●周りの枠は   dashed  を使います。

<a href="背景画像のアドレス"></a>
<center style="border-style:dashed;color:green;
background-image:url(背景画像のアドレス)">
<center>
<marquee direction="up" scrollAmount="3" width="650"
height="430"><center><b>
<img src="イラストのアドレス">

●フォント名と色を表示させるタグです。

<font face="HGS創英角ゴシックUB"><FONT COLOR="228b22">

<font face="HGS創英角ポップ体"><FONT COLOR="ff00ff">

<font face="HGP行書体"><FONT COLOR="6a5acd">

<font face="HG丸ゴシックM-PRO"><FONT COLOR="ff69b4">

 


© Rakuten Group, Inc.